|
 韓国のアカデミーのエアコッキングガン、知人に頂いたものです。・・・アカデミーにしては再現性が変です。名前もなんかすごいですし(自動の硬い球って)造形も前半分はイサカM37で、トリガーガードはレミントンM870で、フレームは何だかわかりません。せっかく持ってるんだからいじってやろう、と思って今回インプレを書くに至りました。ホントはそんなつもり全く無かったんですがね
 10歳以上用です。方々にネジがありますね。金属部品が使ってあってフレームはシルバー塗装です。同社の製品のM5906MINIが「MINI」と銘打ってある通りスケールダウンされていたようにコイツはすごい名前を付けてある通りオリジナルのつもりで作ったんでしょうか
 フロント、イサカM37ですね…。銀色は金属ですが他はプラです。凸刻印でなんか書いてあります
 本当はイサカM37はフォアエンドの動きを機関部に伝える棒(アクションバー?名前忘れました)は
左側に付いてるんですよね。こっちも凸刻印が、MADE IN KOREAて書いてあります
 お気づきの方もいらしたでしょうね・・・マガジンはマガジンチューブの先に入ってます、KTWイサカと同じ場所ですね。 ショットガンのモデルはだいたいマガジンチューブは金属製ですがコイツはプラです。
 シルバー塗装の本体にはまた凸刻印が3つ・・・AUTO HARD BALL、MF0732000(シリアルナンバー?)、MODEL870、と書いてあります。ネジがふたつ・・・
 トリガー周り。トリガーの後のボタンはセフティです。トリガーガードの付け根にも刻印が、唯一の凹刻印です。ハングル文字と2000て数字です(製造年?)
 凸刻印、KSGというのは韓国のトイガンの業界団体ですね。排莢口はモールドです。
 グリップ。木目が再現してあってチェッカリングがあります。・・・そのど真ん中にネジがあります。そして後にはスリングスイベルが。 このグリップはトリガーガードとインナーフレームと一体ものみたいですね。分解したのではありませんがどうやらそのインナーフレームの上からシルバー塗装のアウターフレームがかかっているようです。 ・・・・・フレーム上になんか粒がありますが、あれはゴミが載ってるだけです。ごめんなさい。
デフォルメしてあるのではなく、かといって正しいのでもなく、リアルと言えるのか違うのかわかりませんが(言えませんねぇ!)、ソードオフショットガンが好きな人には、お金が余っていてお遊びな買い物がしたい人には良いんじゃないでしょうか(管理人はフルサイズショットガンが好きですが)。
段ボールを敷くのは前のG3A3で最後のつもりでしたが、「まぁコイツやしええか」と思って段ボールでやりました。あとデジカメの電池(単三電池2本)がなかったので携帯電話のカメラで撮りました。・・・まぁ手ェ抜きまくりなんですよね。 最初のほうで書いたとおり最初はこれのインプレを書くつもりは全くなかったんですが、ちょっと改造してみようかなと思ったので書きました。元がどんなか書いとかないとどこをどういじったのかわからないでしょうからね。
もしも本当にカスタムすればページ作って載せます。
戻る TOPへ
|